バスケットとサッカー上達比較研究所

一級建築士であり、少年サッカーのコーチである管理人のRIKISEIがバスケットとサッカーの比較を中心に上達に関して言及していきます!

バスケットボールにおけるゾーンディフェンス禁止は日本国における英語教育?

前回から

バスケットボールのゾーンディフェンス禁止が

どういった影響を子供たちに与えるかを考えています。

 

実を言うと

私自身が

サッカーで選手として
やっていたとき
一番楽だったのは、
マンツーマンディフェンスでした。

 

なにせ、
相手についておけばよいのですから、
あまり考える余地はありません。

 

もちろん、
敵のパスをよんで
インターセプトを狙ったりすることは
あったのですが、
ゾーンディフェンスのように
チームとして
連動して動くことにくらべたら
判断力というものは
そこまで
養われなかったと思います。


ゾーンディフェンスでなく

マンツーマンをやることで
フィジカル的な要素

とくに、体がぶつかる中での
バランスを取る力

そして相手との駆け引き

に関しては
能力がとても上がると思います。

 

そして、
結局は、個人の力が
重要であると思われますので、
マンツーマン

つまり、1対1の局面を多くする
練習はよいと思います。

 

しかし、
そのことをルール化
してしまうことは
少し違うと思います。


皆さんは、
英語を習ってきましたよね。

今も永遠と、昔と
さほど変わらない手法で
英語の指導がなされています。

そして、
数年間英語を勉強したのに
英語を話せない人が
たくさんいます。

これは、
英語という勉強のルールに
のっとって
勉強した結果
日本という社会において、
あまり結果がでていない好例です。

バスケットボールの
第二の英語とならないことを
祈るのみです。

 

ネイティブや職場の外国人と英会話するための「魔法の英会話攻略法」